f

「介護事業の常識を覆そう。入居者とそこで働く職員がワクワクする施設運営を」

こんばんは、バイスティックケアサービスの塚本です。

最近は、現在取り組んでいます地域企業共同企画についてのプレゼンや説明をいろいろな場所で行っています。

題は「介護事業の常識を覆そう。入居者とそこで働く職員がワクワクする施設運営を

「介護事業の常識を覆そう。入居者とそこで働く職員がワクワクする施設運営を」

先日は、須山グループ内でプレゼンをさせていただきました。

なぜ、ワクワクが必要なのかの明確な理由。

地域企業にご協力をいただいて実践している活動内容とその意味。

この活動はイベントではなく、イノベーションであること。

そして、活動は発信してからこそ価値があるということ。

「介護事業の常識を覆そう。入居者とそこで働く職員がワクワクする施設運営を」

日々のいろいろな活動から、

最近は「ブログみました」「ラジオ聞きました」など声をかけていただくことも増えてきました。


他業種からも人が集まる職場を作りたい。

高齢者が自然に社会参加をする地域を作りたい。


それには、まだまだ時間がかかる。

「でもだからこそ面白い」

現在、一緒に働いてくれる仲間を募集しています。

まずは職場見学から、053−489−3521 塚本までお問い合わせください。



おおるりホームページはこちら https://ohruri.jp/

バイスティックケアサービスのホームページはこちら https://bystickcare.co.jp/

塚本ブログはこちら https://bystickcare.hamazo.tv/c732885.html

ブログの「カテゴリ」から、採用や空室情報など様々な情報を検索できます。

動画もご覧ください https://www.youtube.com/watch?v=8HBPIEz_jvg

「介護事業の常識を覆そう。入居者とそこで働く職員がワクワクする施設運営を」




同じカテゴリー(●塚本ブログ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
「介護事業の常識を覆そう。入居者とそこで働く職員がワクワクする施設運営を」
    コメント(0)